Quantcast
Channel: レンタルサーバーのCPIスタッフブログ
Browsing all 131 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(イベント告知)CPI MEGA MIX2016 @ 東京

今年も一年に一度開催しているCPI MEGA MIXを2016年7月23日に開催いたします !! CPI MEGA MIXとは CPI MEGA MIX 2016 は Web 制作に役立つセミナーと、Web 制作者が交流するためのイベントです。セミナーでは、全国で活躍する CPI エバンジェリスト 8...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flexboxで、レスポンシブWeb用のフレームを作成する

Flexboxを使いレスポンシブWeb用フレームを作成します。作成するフレームはヘッダー、フッターと、サイドバーと、コンテンツエリアの2カラムレイアウトで、画面幅が小さくなると、1カラムになるレイアウトです。※ このドキュメントは2016年5月26日に勧告候補になったドキュメント「CSS Flexible Box Layout Module Level 1 W3C Candidate...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

無料でできるイベント・セミナーの告知方法と御作法

自社で主催イベントを行う際、タスクが多く色々と骨が折れるものです。ざっと思い浮かべるだけでも下記のタスクがあります。イベント主催時のタスク[イベント開催準備]イベントテーマを考える登壇者の選定イベントページ作成イベント告知予算管理リマインドメール送信アンケート準備進行表作成(スタッフ用)タイムスケジュール(参加者配布用)[イベント当日]リハーサル会場準備参加者の誘導リハーサル懇親会の手配司会進行レポ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CPI MEGA MIX2016開催報告

2016年7月23日にCPI MEGA MIX2016イベントを開催いたしました。イベントは土曜日にも関わらず多くの方に起こしいただき、ありがとうございました。 セミナーセッション CPI MEGA MIX とは Web 制作に役立つセミナーと、Web...

View Article

Google Apps 活用セミナー

8 月 23 日(火)KDDI ウェブコミュニケーションズ東京本社にて、「Google Apps 活用セミナー ~レンタルサーバーとの連携で、Google App を賢く利用しよう!~」 を開催いたします。 イベント詳細は特設サイト「Google Apps 活用セミナー」を参照ください。 日時:開催日時:2016 年 8 月 23 日(火) 14 時 30 分 ~ 17 時 30...

View Article


【MT東京-27】CMS本当にあったこわ〜い話

2016年8月20日(土)にMT 東京主催の「CMS本当にあったこわ〜い話」にCPIエバンジェリストの阿部が登壇します。阿部は「失敗から学んだDrupalの要件仕様」というテーマでDrupalの話をしたいと考えています。その他に内容盛りだくさんですので、気になる方は特設サイトをチェックしてください。 MT東京-27】CMS本当にあったこわ〜い話 日時:2016-08-20(土)12:30 -...

View Article

Drupal Meetup Tokyo Vol.2

Drupalコミュニティが主催する、Drupal Meetup TokyoのVol2です。今回のメインセッションは、「Matthew Messmer」さんに、リッチコンテンツとランディングページをDurpalのParaguraphsモジュールを使い作成する方法を紹介していただきます。 イベント概要 イベント詳細ページ:Drupal Meetup Tokyo Vol2 日時:2016年8月26日(金)...

View Article

baserCMS 活用セミナー

2016年9月9日(金)19:00~ KDDIウェブコミュニケーションズセミナールーム@東京で、日本向けの分かりやすい管理画面を特徴とした国産CMS「baserCMS」の活用セミナーを開催します。 イベント詳細 開催日時 : 9月9日(金) 19:00~22:30開催場所...

View Article


CSS Nite LP47 Coder's High 2016

2016年9月24日に東京のTKPガーデンシティPREMIUM神保町 プレミアムボールルームで「CSS Nite LP47 Coder's High 2016」が開催されます。当イベントはCoderのためのセミナーイベントで、業界で有名な方が多く登壇いたします。誠に恐縮ながらCPIエバンジェリストの阿部も登壇させていただきます。 イベント詳細 日時...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

CSS3のレイアウトモジュールFlexboxを使ってみよう

2016年 5月 26日に勧告候補になった「CSS Flexible Box Layout Module Level 1 W3C Candidate Recommendation, 26 May 2016」を元にFlexboxの使い方や、IE8、9の対応方法など、実際に手を動かしながら学ぶハンズオンセミナーです。 イベント詳細...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

国産のbaserCMSが「コンテンツ管理」機能を強化し4にバージョンアップ

国産CMSのbaserCMSが2016年9月20日にバージョン4 になると「NPO 法人ベー サー・ファウンデーション事務局 」から発表がありました。 動画での機能紹介 baserCMS4の特徴 コンテンツ管理機能これまでのbaserCMSは、ブログ管理やメール フォーム管理が固定ページ管理と分けられていたため 規模が大きくなると、全体像が把握しづらくなる点がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

共用サーバー(CPI ACE01)にMAツールのMauticをインストールする方法

昨今マーケティングオートメーション(MA)ツールというワードをよく耳にします。この記事を書いている筆者は「阿部正幸」ですので、イニシャルが同じ(MA)で、なんとなく親近感があります。様々なMAツールがありますが、今回は筆者が気になって仕方がない、オープンソースのMAツール「Mautic」について記事を書いてみました。今回の記事は共用型サーバー(CPI...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flexboxで、レスポンシブ対応のページネーションを作成する

 Flexboxを使い、レスポンシブWeb対応のページネーション(Pagination)を作成します。<< デモを表示>>※ PCで閲覧している方はデモを開き、画面幅を変えてみてください。 ソースコード index.html<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head>...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Flexboxで、レスポンシブ対応の価格リストを作成する

Flexboxを使い、レスポンシブWeb対応の価格リストを作成します。<< デモを表示 >>※ PCで閲覧している方はデモを開き、画面幅を変えてみてください。 ソースコード HTML<!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <title>Flexboxテスト</title>...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CMSを使うと誰でも簡単にカッコイイサイト更新ができるのか??

CMSとは、Contents Management...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DrupalのCKEditorにテンプレート挿入機能を追加

前回掲載した記事「CMSを使うと誰でも簡単にカッコイイサイト更新ができるのか??」で、WYSIWYGエディターにテンプレート挿入機能を付けたデモをご紹介しました。今回の記事では下記デモのテンプレートを挿入する機能を実装します。 実装方法今回の実装はDrupal CMSを元にし、CKEditor + Template機能の組み合わせ実装します。今回実装を行う環境Drupal7Drupal Module...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CKEditorにカスタムボタン(Plugin)を追加する

前回掲載した記事「CMSを使うと誰でも簡単にカッコイイサイト更新ができるのか??」で、WYSIWYGエディターのカスタムボタン(Plugin)からの入力を紹介しました。今回の記事では、その実装方法をご紹介いたします。 設定手順今回はDrupal CMSにCKEditorを導入し、CKEditorのPlugin機能を使いカスタムボタンを実装します。...

View Article


外部サイトリンクに別Window(_blank)を自動付与するJavaScript

サイト内のリンクは同じWindowで開く、外部サイトリンクの場合は別Window(_blank)を自動で付与するJavaScirptの紹介です。ソースコードの大半は下記のサイトより引用で、より汎用的なコードにするために正規表現を変更し再配布しております。http://blog.elearning.co.jp/archives/2767.php改修概要https://でも、http://でも使えるよう...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Drupal7、PHP、静的ファイルにLastModified、ETagを追加する

昨今web制作の現場でCDN(Content Delivery Network)の導入や、サイト内をクローリングし、オリジナルのサイト検索機能を付けることが多くなてきました。これらのプロダクトを導入するときに欠かせないのが、HTTP HeaderのLast Modified(更新日時)と、ETagです。今回の記事では動的サイトにおいてLast...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

RESTful webサービスを構築しよう

未来のwebに欠かせないRESTful webサービスについて、「PHPカンファレンス2016 東京」に登壇し話をさせていただきました。今回の記事はPHPカンファレンスで紹介した内容の「RESTful webサービス」についてと、構築方法、利用法の具体的な紹介です。当日使用したスライドは下記を参照ください。 RESTful webサービスとは RESTful...

View Article
Browsing all 131 articles
Browse latest View live